
入札方式の中でもよく似ている、プロポーザルとコンペの違いがよくわからない方もいるでしょう。
本記事では、プロポーザルとコンペの違いについて紹介します。
それぞれの違いが知りたい方はぜひ参考にしてください。
プロポーザル方式とコンペ方式の違い
プロポーザルとコンペの大きな違いは、選定対象が「企画する人または組織」なのか「企画内容」なのかによります。
それぞれの違いは次の通りです。
プロポーザルとコンペの違い
- プロポーザルは、選定対象が企画する人や組織
- コンペは、選定対象が企画内容
プロポーザル方式の場合は、事業方針や地域への貢献度など、企画内容だけでなく、企業や組織のそれまでの実績や経験が選定理由に大きくかかわっているようです。
一方、コンペ方式の場合は、それまでの実績の有無にかかわらず、提案内容の良し悪しによって決まります。
発注者が、対象のプロジェクトに対して複数の企画書を集め、企画内容が最適なものが選ばれるのがコンペの特徴です。
プロポーザルとコンペは選定対象によって違う
いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただくことでプロポーザルとコンペの違いがご理解いただけたと思います。
コンペとプロポーザルは、選定対象が企画する人や組織なのか企画内容なのかによって違います。