競争入札参加資格における4つの分類と申請方法・必要書類

競争入札に参加したいと検討されている方に向けて、参加資格を解説する記事です。
競争入札は幅広く入札者を募集しているものの、参加資格がなければ入札に参加することはできません。
そして参加資格は4つの分類・等級に分けられるため、入札したい案件に適した参加資格を所持することが必要です。

そこで、入札に参加するにはどのような資格が必要となるのか、参加資格の分類や申請方法・必要書類についてご紹介していきます。
参加資格は競争入札に興味を持っている方はまず記事の内容を確認して、入札に参加するための資格を得るところから始めましょう。

競争入札参加資格とは?

競争入札参加資格とは、入札に参加するための資格のことです。
事業者が発注機関に対して申請を行い、審査に通過した場合に与えられます。
競争入札参加資格の審査は事業者の経営に関する状況や規模、営業資格、技術的な能力などを客観的視点により行われ、発注機関により入札に参加しても問題がないと判断されれば入札に参加できるようになります。

競争入札は幅広く入札希望者を募るものの、制限なく入札可能となれば施工の品質に問題が起きかねません。
そのため、入札に参加するための資格である「競争入札参加資格」制度により、入札参加可能な事業所を制限しています。

競争入札参加資格の分類

競争入札への参加資格は次の4つに分類されます。

【競争入札への参加資格の分類】

  • 建設工事:土木建築関連工事
  • 測量等:建設関連業務
  • 物品:物品製造・販売・買受け
  • 役務:役務提供

競争入札への参加資格は上記4つに分類され、さらにそれぞれをA・B・C・Dの4つの等級にランク付けします。
分類ごとに入札できる案件の種類が決まり、さらに決められた等級により入札可能案件の予定価格や難易度が決まる方式です。

ただし、物品と役務は「全省庁統一資格」で共通となるため、全省庁統一資格を取得していれば物品と役務の両方の案件への入札が可能。
競争入札への参加資格はランク付けされるとともに、以上4つに分類されます。

競争入札参加資格の申請方法

競争入札参加資格の申請について、申請方法と必要書類について解説します。

競争入札参加資格の申請方法

競争入札への参加資格は必要書類揃え、次のいずれかの方法で申請を行います。

【競争入札参加資格の申請方法】

  • インターネット
  • 郵送
  • 窓口への持参

以上3つの方法のいずれかで申請を行いますが、申請方法は発注機関により異なります。
申請を行いたい発注機関ごとの要件を確認して、指定の方法で申請を行ってください。

競争入札参加資格申請に必要な書類

競争入札への参加資格の申請に必要な書類は次のとおりです。

  • 履歴事項全部証明書
  • 印鑑登録証明書
  • 経営事項審査結果通知書

もし営業許可が必要な業種であれば、営業許可証も必要です。
公的な書類に関しては、発行から3ヶ月以内でなければ申請には使えないため、有効期限に注意して準備しましょう。
申請のために必要な書類は上記が基本となりますが、必要書類は発注機関や契約により異なるため、申請ごとに必要な書類を確認してから準備を始めるようにしてください。

競争入札に参加するには参加資格が必要

いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただくことで、競争入札の参加資格についてご理解いただけたと思います。
競争入札に参加するには、参加したい案件に適した分類・等級の参加資格がなければなりません。

入札情報サービスを比較し、ランキング形式で紹介しています。
比較ポイントは主に5つ、利用料金・発注機関数・情報収集方法・対象業種の広さ・サービスの評判の良さです。
入札初心者にまず必要な、豊富な『最新の案件情報』を完全無料で入手でき、自社にマッチする案件を見つけることができます。
これから入札マーケットに参入しようとしている方は、入札情報サービス比較ナビをご参照ください。

これを見れば自社に合う入札情報サービスがすぐに見つかる!

各入札情報サービスを比較し、ランキング形式で大公開しています!各サービスの特徴やおすすめポイントもコンパクトに紹介しています。ご紹介しているのは利用料金が完全無料のサービスを含む、厳選した4つの入札情報サービスです。ザッと目を通すだけで、自社にぴったりの入札情報サービスが見つかります。

おすすめの記事