高知県の入札情報の調べ方や参加するまでの流れ

入札とは、中央省庁や地方公共団体などの公的機関が、民間業者に業務発注を行う制度のこと。
複数の業者に見積額を提示してもらい、条件の良し悪しから、発注者をどの業者に依頼するかを決定するのが、基本的な入札の流れです。
大規模な公共工事に参入したい大企業はもちろんのこと、営業活動に時間や人件費を割けない中小企業も参加します。
入札は地方自治体ごとにルールが異なるため、入札に参加するためには、入札情報の調べ方や参加の流れ等を、しっかり理解しておく必要があるでしょう。
この記事では、高知県の入札に参加する際の情報をまとめています。
高知県での入札を検討している方や、初めて高知県の入札に参加する方は、ぜひ参考にしてください。

高知県の入札情報の調べ方

高知県の入札情報は、高知県のホームページで検索・確認することができます。
トップページから探す場合は、ページ左側にある「県庁のご案内」カテゴリの中にある「入札情報」から進みましょう。
ホームページ右上にある検索窓に「入札情報」と入れ、検索をして見つけることもできます。
ここに高知県の入札情報がまとめられており、一般競争入札の告知情報の確認や、入札参加申請様式のダウンロードなどが可能です。
操作マニュアルも準備編、閲覧編、操作編とそれぞれPDFファイルが用意されているため、ダウンロードして保管しておくといいでしょう。

高知県の入札に参加する際の流れ

高知県では、一般競争入札と指名競争入札の2種類の入札を実施しています。
今回は、主な入札方法である一般競争入札について見ていきましょう。
案件検索により、入札したい情報が見つかったら、まず競争入札参加資格確認申請書を提出します。
競争入札参加資格確認申請書受付票の受理により、参加資格が認められたら、条件や金額を提示した入札書を提出するという流れです。
その後、発注者により落札者の検討中には「保留通知書」が通知、決定後には「落札者決定通知書」が届き、高知県と落札者の契約と進んでいきます。
高知県のホームページにある「高知県入札情報システム」により、目的の案件を検索、現在の状況を確認することも可能です。
検索に必要な「案件の契約番号」や「案件名」などは、届くメールに記載されています。

高知県の入札に参加する際に必要な準備

高知県の入札は、電子入札システムを導入しています。
パソコンの環境を整えることはもちろんのこと、指名通知等はメールを介して行われるため、メールアドレスも必要です。
その他に購入が必要となるのが、ICカードとICカードリーダ。
ICカードの購入先の民間認証局は複数あり、それぞれかかる費用やサービス内容が異なります。
ICカードを購入し電子入札専用ソフトウェアをセットアップ、利用者登録という流れで事前準備してください。
手元にICカードが届くまでに3週間ほどかかることもあるため、時間に余裕を持って用意しておくと安心です。
電子入札補助アプリの許可URLリスト登録を行ったのち、「高知県入札情報システム」の利用者登録をすれば、準備完了となります。

事前準備をしっかりして入札に参加しよう

いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただくことで、高知県の入札についてご理解いただけたと思います。
高知県の入札は電子入札システムとなっており、事前にICカードの購入や登録が必要になるため、余裕を持ったスケジュールで進めていきましょう。

これを見れば自社に合う入札情報サービスがすぐに見つかる!

各入札情報サービスを比較し、ランキング形式で大公開しています!各サービスの特徴やおすすめポイントもコンパクトに紹介しています。ご紹介しているのは利用料金が完全無料のサービスを含む、厳選した4つの入札情報サービスです。ザッと目を通すだけで、自社にぴったりの入札情報サービスが見つかります。

おすすめの記事