埼玉県の入札の参加方法や必要な物

地方自治体などが建築工事や物品購入などを民間業者に発注するときには、財源となる税金を無駄なく使うため入札を行います。
埼玉県で実施されている入札は2種類ありますが、主に行われている方法は広く参加者を募り、最も低い金額を提示した業者と契約する一般競争入札です。
埼玉県の一般競争入札に参加するには、発注情報を調べる、参加申請を行うなどの作業が必要です。
今回は、埼玉県の一般競争入札へスムーズに参加できるよう、入札までの流れや事前に揃えておく物などを分かりやすく解説します。
初めて埼玉県で行われる入札に参加する方や、他の自治体での入札経験があり、埼玉県でも入札を検討している方は参考にしてみてください。

埼玉県の入札情報の調べ方

埼玉県は「入札情報公開システム」という検索エンジンを整えており、入札情報は県の公式ホームページから調べられます。
まず、埼玉県のホームページにある「県政情報・統計」ページにある、「各種手続き・入札」にアクセスします。
「入札(一般)」ページ内にある、一般競争入札の流れや基準が記載してある部分から「入札情報公開システム」が見つけられるでしょう。
入札情報を検索できるシステムのトップメニューでは、業務区分を選択し、業務に見合う発注情報を検索できます。
埼玉県または各市から応札可能な案件を探し出せるほか、販売や印刷といった業種からも検索可能です。
このシステムでは発注見通しのある案件の情報や、入札後の結果まで確認できるようになっています。

埼玉県の入札に参加する際の流れ

埼玉県の入札制度では、発注情報を調べ入札できそうな案件が見つかった場合、「競争参加資格確認申請書」を期限までに提出しなければなりません。
電子入札システムでの参加申請となっており、入札資格があるか審査が行われ、許可が下りると入札可能です。
資格確認の申請が済むと、次に行うことは仕様書のチェックです。
応札案件の仕様に不明点がある場合は、FAXで問い合わせましょう。
資格確認申請とは異なり電子入札システムでは質問できないこと、質問には期限が設けられていることなどに注意が必要です。
調達機関から例として提示された物以外で応札したい場合は、より仕様に沿う商品であるとして参加者側から推奨品を提案できます。
提案期限内に郵送または持参、FAXで協議書とカタログを提出しましょう。
仕様書についての質問や提案の採否結果は、埼玉県の「入札情報公開システム」から確認可能です。
質問や提案などが滞りなく終わると、電子入札システムを利用して入札書を期限までに提出します。
入札終了後は、「入札情報公開システム」から結果情報を検索し、調達案件名称をクリックすると落札者が確認可能です。

 埼玉県の入札に参加する際に必要な準備

埼玉県で実施されている入札は、共同システムを利用した電子入札です。
電子入札を行うには、まずパソコンや通信設備などの環境を整えましょう。
埼玉県の電子入札では、Windows 8.1またはWindows 10のOSを備え、Internet Explorer 11というブラウザを搭載したパソコンが必要です。
また、接続環境やブラウザの設定なども細かく指示があり、パソコンなどが揃っている場合でもよく確認しておきましょう。
動作環境整備が終了したら、申請書類などを作成し「競争入札参加資格申請受付システム」で参加資格者としての登録を行います。
参加登録が完了すると、応札に必要な電子証明書の取得が可能です。
電子証明書が使用できる状態になったら、実際の入札に必要なカードリーダやアプリなどをセットアップしましょう。
最後に模擬入札などで動作確認を行うと、事前準備は終了です。

埼玉県の入札には事前準備やリサーチが重要

いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただくことで埼玉県の入札に参加する流れや準備物がご理解いただけたと思います。
埼玉県で行われる入札は、電子入札システムが必要ですが、質問や提案はFAX対応となっているため、応札の際は注意してください。
当サイトでは入札情報をお探しの方のために、おすすめの入札情報サービスををランキング形式で紹介しています!良かったらチェックしてみてください。

これを見れば自社に合う入札情報サービスがすぐに見つかる!

各入札情報サービスを比較し、ランキング形式で大公開しています!各サービスの特徴やおすすめポイントもコンパクトに紹介しています。ご紹介しているのは利用料金が完全無料のサービスを含む、厳選した4つの入札情報サービスです。ザッと目を通すだけで、自社にぴったりの入札情報サービスが見つかります。

おすすめの記事