全省庁統一資格 変更申請のしかた

本記事では、全省庁統一資格(※)の変更申請のしかたをご紹介します。

※「全省庁統一資格って何!?」という方は、別レポート(ホーム>入札お役立ち情報一覧>国の入札参加資格を取ろう!)もご覧ください。↓↓↓↓

「全省庁統一資格」は、国の機関の入札参加資格ですが、資格申請時に登録した内容に変化が生じた場合や、対象地域や対象品目を追加・変更したい場合には、資格内容の変更を申請することができます。以下、全省庁統一資格の変更申請のしかたをご紹介します。

 

1.全省庁統一資格の変更申請のしかた

変更申請が認められる項目は?

 

資格内容の変更が可能な項目は、以下の5項目です。

①住所

②商号又は名称

③代表者

④競争参加を希望する地域、営業所

⑤希望する資格の種類、営業品目

 

なお、変更申請には、別途、必要書類の提出が求められます。たとえば、登記事項証明書(個人の場合は、開業届、住民票、運転免許証の写し等)や、製造関連の営業品目の変更であれば直近の財務諸表など。手続きを行う前に、必要な書類を確認し、取り寄せて準備しておきましょう。

 

変更申請のしかた

 

さて、全省庁統一資格の変更申請も、新規・更新申請と同じく簡単です。

 

申請は、インターネットでも郵送でも可能ですが、全省庁統一資格申請サイトによると、

『新型コロナウイルス感染症対策の観点から、なるべく人同士の接触を避けるため、

可能な限りインターネット申請を御利用くださいますようお願いいたします。』

とのことです。できるだけ、インターネットで申請するようにしましょう。

インターネットで申請する場合の手順は以下の通りです。

 

「全省庁統一資格申請サイト」にアクセス

https://www.chotatujoho.geps.go.jp/va/com/ShikakuTop.html

[インターネットによる申請]をクリック

[申請内容の変更を行う]をクリック

指示に従い、事業者情報のページに入り、必要事項入力後、変更したい項目にチェックをつけて変更内容を入力します

必要書類のファイルを添付して送信します

申請が受理されると「審査受付完了通知メール」が届き、審査が完了したら「資格審査完了通知メール」が届き、『資格審査結果通知書』が郵送で届きます。

 

以上です。

 

2.変更等が生じたら変更申請しましょう!

 

いかがでしたでしょうか?

国の入札へ参加する際には、全省庁統一資格の『資格審査結果通知書』の写しの提出が求められます。この通知書の内容が実情と異なる場合、入札への参加が認められませんので、変更が生じた場合には、忘れずに変更申請するようにしましょう。

 

本サイトでは、各種入札情報サービスを、ランキング形式で比較紹介しています。

比較ポイントは主に5つ、利用料金・発注機関数・情報収集方法・対象業種の広さ・サービスの評判の良さです。

これから入札マーケットに参入しようとしている方は、「入札情報サービス比較ナビ」を是非ご活用ください。

これから入札マーケットに参入しようとしている方は、入札情報サービス比較ナビをご参照ください。

これを見れば自社に合う入札情報サービスがすぐに見つかる!

各入札情報サービスを比較し、ランキング形式で大公開しています!各サービスの特徴やおすすめポイントもコンパクトに紹介しています。ご紹介しているのは利用料金が完全無料のサービスを含む、厳選した4つの入札情報サービスです。ザッと目を通すだけで、自社にぴったりの入札情報サービスが見つかります。

おすすめの記事