落札情報のしらべ方

 

本記事では、入札への参加を検討されている方に向けて、落札情報のしらべ方をご紹介します。入札に参加する際に役に立つのが、実際の落札金額に関する情報です。そのため、参加しようとしている入札案件に類似した案件の落札情報を手に入れることは大変意義あることであると言えます。 

 

そこで今回は、落札情報のしらべ方ご紹介します。いずれも自社でコストをかけずに調べることができる方法です。落札情報についても知識を広げていきましょう。

 

落札情報のしらべ方

官報を見る

 官報は、国が発行している広報誌であり、行政機関の休日を除き毎日発行されています。官報の全文は、国立印刷局が提供している

「インターネット版官報 https://kanpou.npb.go.jp/」で閲覧することができます。そして、国の機関から出されている入札案件の落札情報もこのサイトで閲覧することができます。

閲覧方法は、上記サイトから、「政府調達 > 落札 > 落札者等の公示」へと進むと落札情報にたどり着けます。簡単ですね。

なお、ここで公開されている落札情報は、主に以下の内容となっています。

「調達件名、数量、調達方法、契約方式、落札日、落札者、落札価格、入札公告公示日、随意契約の場合はその理由、指名競争入札の場合は指名業者、落札方式、予定価格」

 

調達機関の公開情報を見る

 調達機関のホームページでも入札・落札情報を見ることができます。国や自治体、独立行政法人など国の外格団体のほとんどのホームページでは、「調達情報」または「入札・契約情報」といったページが設けられており、そのページ内で落札情報を閲覧できます。

例えば警察庁の場合は、ホームページhttps://www.npa.go.jp/ から、「調達・公募情報 > 警察庁調達情報 > 「公共調達の適正化」に基づく情報の公表」へ進み、「公共工事・物品役務」「競争入札・随意契約」の中からどれかを選択すると落札情報にたどり着きます。

また、神奈川県の場合は、「かながわ電子入札共同システム https://nyusatsu.e-kanagawa.lg.jp/」から、「入札情報サービスシステム > 地域等を選択 > 入札結果」へ進み、必要な情報を入力して検索すると落札情報を閲覧できます。少し面倒ではあります。

 

落札情報は、入札参加における武器

 

いかがでしたでしょうか?

「面倒だなぁ」と思われた方も多いかもしれません。というのも、国内全地域の全機関の落札情報を過去に遡って調べたい場合は、上記で紹介した方法を、延々繰り返し、行わなければならないからです。しかし、落札情報は、入札に参加する際には大いに参考にできる貴重な情報です。落札情報につきましては、入札情報と同様に、有料・無料の便利な情報提供サービスがありますので、いろいろなサービスを調べてみて、ご活用いただければと思います。

 

本サイトでは、入札情報サービスを比較し、ランキング形式で紹介しています。
比較ポイントは主に5つ、利用料金・発注機関数・情報収集方法・対象業種の広さ・サービスの評判の良さです。
入札初心者にまず必要な、豊富な『最新の案件情報』を完全無料で入手でき、自社にマッチする案件を見つけることができます。
これから入札マーケットに参入しようとしている方は、入札情報サービス比較ナビをご参照ください。

これを見れば自社に合う入札情報サービスがすぐに見つかる!

各入札情報サービスを比較し、ランキング形式で大公開しています!各サービスの特徴やおすすめポイントもコンパクトに紹介しています。ご紹介しているのは利用料金が完全無料のサービスを含む、厳選した4つの入札情報サービスです。ザッと目を通すだけで、自社にぴったりの入札情報サービスが見つかります。

おすすめの記事